取引方面部隊

株式トレードブログ。★

この記事の冒頭で紹介したリンク先の記事がまさにデマ。私にはもはやそうとしか見えないのであった。

https://minatokobe.com/wp/apple/post-72922.html

カーネル拡張、システム拡張、とはプログラムのことだが、macOSはこれをインストールできないようにしている。べつにM1チップではないMacのラップトップでもインストールできないようにされている筈だ。

セキュリティソフトウェアはインストールするとこれらのうち、どちらかの拡張プログラムをインストールする。ウィルススキャンをする際に必要になるのは当然として、ファイヤーウォールで通信とプロセスを監視する際にもカーネルやシステムレベルで機能することが必要だからであろう。

まず、冒頭の記事はmacOSが進化するとセキュリティシステムも進化するので安全さがさらに増す、という思想で書かれている。コレがまず嘘である。私の実体験から書くが、セキュリティソフトウェア開発・販売企業のヘルプに書かれた拡張書類をインストールする方法や、さらにユーザーがターミナルを用いてなんとかインストールする方法を見つけているのだが、これを全滅させようとしているのがAppleである。やってみればわかる。Appleが潰しにかける根拠になった情報はなんだったのか、がである。

このため、ユーザーはAppleを捨てる速度を加速させているのだが、もう今度は完全に次は無い、という段階に入るだろう。macOSが進化するたびにサイバー攻撃者の良いような方向に悪化するからである。

そこで、次にAppleが潰しにかかる機能を予想しよう。冒頭の記事にはAppleがいかにセキュリティを弱めようとしているのか? とは考えていないのは読めばわかるが、中国やロシアや韓国の実効支配のためのサイバー攻撃を助けるためにセキュリティを弱めている、とまでは考えていなさそうである。中国のスパイがばら撒くデマは、スパイ自身がバカなのでそこまでわからないのである。考えるな、という教育を受けているからであろう。つまり、私は冒頭の記事を書いたブログライターは、内容からも外見からも中国のスパイだ、と考えているということなのだがどうであろうか?

リカバリーモードを工夫すると、ユーザーがMacに(限界はあるが)好きなバージョンのOSをインストールする選択ができる。これによって拡張プログラムを無事にインストールできるようにする、というわけだがコレが一番良い選択であろう。脆弱性はセキュリティソフトウェアでカバーする方向の思想やね。

と、すると、
Appleはこのリカバリーモードにおける選択がなくなるようにOSをアップグレードするんだろうナー ということになる。私のMacはもはやアップグレードできないようになったので助かったが、アップグレードする人はどうするんだろう?

本物とまったく同じメールを送りつけるサイバー攻撃があるわけでしょ? URLを見れば大丈夫だ、という考えが被害者にはあるでしょ? それぐらいサイバー攻撃者もわかっているからまったく同じURLでメールを送るのが当たり前になっているのだが、コレ、知らないと被害者はどうしようもないでしょ? DNSを騙すぐらい簡単でしょ? 隣のルータを誤魔化すぐらいバカなサイバー攻撃者たちはやるわけで。壁に貼り付けて引っ掛かるまでそのまんま、とか。同じSSIDに同じMACアドレスで、必ず接続するのが確実なわけだからWiFiでやられる筈である。

こういう計算でルートキットが必ずインストールされるようになっている。それがサイバー戦争の実態だし、サイバー犯罪の実態である。

よく、GoogleFacebookが倫理の欠けたことをユーザーにするでしょ? 使いにくくてしょうがない、という方向性。こんなもん、ビジネスで成立するわけがないんだよね。

これが、サイバー戦争における中国による陽動、罠なのである。いまの時代にわからない人類はいないから。GoogleFacebookによる問題経営の仕方はそのまんま昔から中国がアメリカ合衆国でやってきた撹乱と陰謀。ようは、生命と不動産と有価証券を盗み出す目的の中国の侵略やね。

だから、GoogleFacebook、そのほか広告システムそのまんまの性格の、つまり、戦争を挑んできた詐欺師たちは大勢いるでしょ? マスクをしていないだけで怒鳴りつけてくる黒人の警備員が客に射殺された・・・のかな? たしか。あまりか合衆国北部のどこかの州のスーパーマーケットでの事件だが、もしこのとおりの内容の事件だったとしたら、黒人の警備員は射殺されなければならないでしょ? 戦争を挑んできたんだから。殺される、とわかったら先に殺そうとしてきた敵を殺さなければ人類からバカにされる。これが当たり前のロジックなのである。

事件がこのとおりでなかったらまた別のハナシを私が書くが、だいたいYouTubeの社員を狙撃した事件とかもだいたいわかる。あきらかに中国の侵略でしょ? と。

なにがあってもいま、合衆国人に常識では考えられない行動でだまそう、殺そうとしている奴は中国のスパイ以外の何者でもない、とみて当たり前やね。

だが、すでにマーケットは常に冷静、そして合衆国人も冷静な方向へ進化しているのである。この戦争、買ってやる、となったら自由を愛する大国は、中国が想像するような甘い攻撃はしない。核攻撃があって当たり前。数勝負なら核兵器の数で圧倒しているのであるから、ぜったいに中国は滅びることになっている。

昔から、戦争当事国の間に隠れて両陣営を騙して殺しまわって金を儲ける詐欺師の組織はあった。いまならFBIが数十年前に突き止めた国際的詐欺組織のディープステイト、この組織が自由を愛する諸国と中国との間の戦争の陰で両陣営の軍人や民間人を騙し、殺しまわりカネと不動産と有価証券とデジタル財産(ビットコインとかね)を盗み回る詐欺組織である。

大和駅にまた中国人が新築の不動産を立てて住もうとしているが、コイツが敵兵。その敵兵に隠れて詐欺組織が大和駅のまわりの街道を車で走りまわっている、という構図。



戦争前には、詐欺師を一掃しなければならぬ。これは治安維持ロジックの王道である。

戦争中には、あらゆる犯罪は利敵行為になる。これも治安維持ロジックの王道である。

戦後は、人類にバカにされないような平和条約への道を歩まねばならぬ。戦犯は軍事裁判で処刑し、捕虜は捕虜として人権を持つのだから配慮しつつ、厳しく宮する。


自由主義が原理。原理とは原則に働きかけて変化させる元のもとである。
中国や軍事政権を持つ国では、原理が自由ではなく共産主義、というか封建主義である。中国共産党共産主義日本共産党共産主義は似て非なるものなのかもしれないが、どっちにしても自由主義が原理になっていないから思想の強制、または洗脳が最初から最後までつきまとう。

こうなっているので、中国には自由が無い。よく最新の建築技術を用いたビルや大規模商業施設や就労するためのビルなどが中国のアッチコッチにできているのだが、自由が原理にない中国の製造物は、必ず瑕疵ある不動産になっている。ポンコツなのである。燃料棒がポンコツ放射能を含む蒸気を垂れ流している、とフランスの電力関連の企業で中国の電力企業に協力していた会社が緊急発表をしたが、中国の不動産は必ずGoogleFacebookの精神性である広告詐欺スピリット、倫理無しの工面、という特徴を持つ。

私は、イスラエルに打ち込まれたハマスのロケット弾による被害状況と、中国に叩き込まれるミサイルによって破壊された建造物の被害状況を比較しようと考えている。破壊力からしハマスのロケット砲より強い自由を愛するミサイル攻撃なのだが、イスラエルの建造物よりデカいんだよね。中国のは。

いま、もっとも私がやりたいのは、
中国への報復、それとサイバー攻撃者への報復、韓国への報復は、だが、
これらの国々の化学工場のプラントを動かすシステムやサイバー攻撃者の持つスマホやPCのバッテリーを大爆発させるサイバー攻撃である。ようは、私に起こった被害が失敗しているからともかく起きなかったが、起きていればコレだから。

それならコレで私は報復する。当たり前のハナシである。

アメリカ合衆国のダムがサイバー攻撃者によって攻撃されて、毒が混ぜられて上水道にその毒がまわったらしいのである。それなら、中国と韓国とサイバー攻撃者の自宅や社内に毒をばら撒くサイバー攻撃で報復しなければならぬ。

このように正義のロジックをダークマターから考えると自ずと人類のための自由とはなにか? 理想とは何か? を考えることになるのである。理想郷にバカは要らないのである。天国とか極楽と呼ばれてきた量子の精神場であるダークマターは大宇宙のロジックそのものである。なにが理想となって物理的に実在する理想と変わるのか? ダークマターの内部にあるロジックはまさに闇のようにみえないが、争いを好む性質を持つエネルギーが栄養素として地球に飛んでくるのは本当。眠ると善人が正義感として進化する理由はここにある。授業中に居眠りしている学生を起こさない学校の先生は、ここまで正義のロジックを踏まえた教師行動をとっている、ということができるのである。本人がどう思っているのかはともかく、ハタから見ればそうみえるものだ、と。


こうして、だんだん、事実と合わない、企業を神扱いするブログは、中国人や韓国人が書いたデマ記事に見えてくるようになるのである。事実、問題だらけのmacOSはテスト不足のままで出荷されているのは誰がみてもわかる事実である。

それを忘れてバージョンアップを神の降臨と勘違いしている、ワケがわかっていない、考えることを寝ていなくても止められる教育を受けているらしい奴は共産主義者。ソーシャリスト。バカ。

これからは中国の企業を徹底的に批判する記事が流行るのである。時代は戦争時代なのであるから当たり前なのである。ジュリアン・アサンジとか西側をさんざん暴露するのだが、中国や韓国の方がひどいだろう? と言い返したくなるね。デタラメなんだよなアイツ。けっきょくレイプ事件で逮捕されて釈放の可能性はいくらデモを起こされても0%、と発表されたが当たり前の話なのである。

今なら中国企業を徹底的にバカにするのが本当やね。ぜったい。どうみても。中国国内の交通事故とか大笑いしながら真面目な顔で真面目に記事にして自由を愛する諸国での交通事故の減少を訴える、と。道交法違反というか、戦争をふっかけてきた敵国または詐欺師が大和駅のまわりや川崎駅のまわり、都内足立区にたくさんいるから、そいつらをバカにしながら中国をバカにし、そして自由を愛する諸国の安全を訴える。コレをやってみ? 私もやるから。中国提灯記事ならいくらでもある。もっとも、ルーターでブロックしているアドレスのサーバーばっかりだけどね・笑

まあこういうカンジやね。

売上高、営業利益、経常利益。純利益。

「売上高」は、

会社が

商品やサービスを売って得た

収入の合計金額です。


「営業利益」は、

本業から得られた利益です。

売上高から

本業にかかった経費を

差し引いたものです。


「経常利益」は、

本業を含めて

普段行っている活動から得られた利益です。

営業利益に、

本業以外で普段行っている活動の損益を

加減して計算します。

本業以外に行っている活動とは、

たとえば、

金を借りたり預金したりというような財務活動などです。



「純利益」

とは

「税引き後利益」

のことであり、 

当期純利益

とか

単に「利益」

ともいいます。


経常利益から

特別損益

(一時的な利益や損失)

を加減し、

さらに 

税金を差し引いて、残った利益

のことです。



 税引き後利益は

株主のものであり、

本来は

すべて

配当してもらうべきお金です。


この税引き後利益を

発行済み株式数で割れば、

「1株当たり

税引き後利益」

が出ます。

これを

「1株益(EPS)」

といいます。


じつは

この1株益は

今の株価が

割安かどうかを考える上で

重要なモノサシになっており、

「今の株価が

1株益の何倍なのか」

(株価収益率=PER)

割り出すのに使われています。

 たとえば、

今の株価が1000円

1株益が50円ならPERは20倍、

株価が500円で1株益が50円ならPERは10倍です。


利益の20倍の値段で株を買うのと、

10倍の値段で買うのなら10倍のほうが割安ですよね。

そういうわけで

PERは数字が低いほど割安ということになります。


差入保証金

差入保証金とは

債務者が

債権者に対し

取引や

賃貸借の

契約の履行

を担保するために

差し入れる現金のことです。 


原則

契約終了時に

全額返還されますが、

何か問題が起きれば

一部差し引いて

返還される場合や、

契約内容によっては

あらかじめ

その一部が返還されない

と決まっている場合もあります。

ドミナント戦略

ドミナント(dominant)は、

「支配的な」

「優勢な」

「優位に立つ」

という意味を持つ言葉です。


 小売業が

チェーン展開をする場合に、

地域を特定し、

その特定地域内に集中した店舗展開を行うことで

経営効率を高める一方で、

地域内でのシェアを拡大し、

他の小売業よりも優位に立つことを狙う戦略を

ドミナント戦略といいます。

ITメディアのさっきの記事は広告的だわあ

まったく新しいビジネスか始まる!

的な⭐️


そんな言うほどのハナシではないのでは? マーケットに参加していない私でも、予想の範囲内のビジネスとしか見えない。誰かがやって当たり前だから待っとこ♪的な⭐️


CTC伊藤忠テクノサイエンスもある。

やり方は違うが、時代についていけなくなりつつある企業に乗り込んで(ソンポの場合は自分自身と介護保険契約の顧客も、かね?よくわからんが)教育してどうにかDXの時代に対応、と。コレなんか政府の方針に沿っているのだが、もっと根本的な意味でやらなきゃオカシイでしょ? と。みんなやーめた、になったら? 伝統的な◦◦◦企業と言われる企業をIBMがぜんぶ面倒みれるのかどうか? そういうハナシにならざるを得なくなるわけで。ソレでも無理なら日本ごと韓国のようにアメリカから捨てられる、と。


介護ロボのハナシになるのか? と思って読んだのだが、AI、ビッグデータ、ときてようはマーケティングと営業の合致ハナシであった。コレじゃあ予想の範囲内の内容のうえにツマンネのである。


製造インフラと軍備で中国とロシアを圧倒的に打ち負かす日本、というイメージが無さすぎで。ズレた方向に行きそうだナーと私は思った。コレ、よぉく観察していくと、自動車保険とかでちょい役でDX、こんな程度でしょ? どうみても。EVとか夢があるのにネ。


伝統的な、とか言われたくない企業は多いと思うけどね。数十年の社史を持つ企業で。あんまり大袈裟な記事にしなくて良いと思うね。英雄気取りのチンチクリン、とか言われるのは嫌だと思うんだけどな。英雄なら軍事的衝突を中国やロシアとしないと。いくらなんでも。平和の枠内で活動していて、それ以上はなさそうな人たちを取材してるわけだし。無理にカッコ良く話させなくても良いのでは? です、ます、からやね。エラソーだ、コイツ、とマーケット参加者が感じたらどうなるんだろう?


まずは介護ロボ。そうでなければ革新的もクソもあるか。ふつう、いまどきならそう思われて当たり前。プラットフォームなら完全勝利確実、とか古くないだろうか? 勝つならロボになるからDX。政府の考えではそうなってそうだし。コレからは遠隔からロボ操作、遠隔からロボ放置。コレで社会貢献、でしょ?


この記事、別にまったく新しいことをインタビューで引き出したわけでもない。ありきたりなことを話している、というカンジ。トランプ前アメリカ合衆国大統領が若い頃に言ってたシンク ビッグ、コレ、無いなあ。ぜんぜん。インタビューに。何にもない。小さなコトを大事業のように話させた聞き手は、酷なことをしちゃったネー。


伊藤忠テクノサイエンスのハナシでもまだまだ小さい。コレじゃテンパガーにならないわあ、と思って当該企業の社員のインタビュー記事を私は読んでた。日本じゃムリなんだけどね、その楽しげなノリは、そのネタでは、とか思いながら。幸せな未来の日本というイメージが無いんだからナー◦◦◦。


さらに小さな変化をさっきの記事で私は読まされた。なんか大変化を起こすかもしれない、みたいな印象を受ける記事の表題だったからで。


中国とロシアが滅びそうにネーからツマンネ。伊藤忠テクノサイエンスの方はソレはあった。社長がやる気を出せばできるレベルのビジネスハナシだった。


超高齢化少子社会なのだが、介護が必要な年齢の日本人でもケンカが強い高齢者なら戦場で死ぬべきだ、と私は考えている。つまり、健康増進をさせる介護ロボの亜種だか別種が必要だ、と主張しているのである。できる筈だからである。日本人の高齢者は伸び代がある。私はそうみている。認知症のレベル4以上になるとダメかもしれんが。


人間には信じられない強さがある。保険でDXに対応しなければ捨てる、といういまの厳しい環境ではソンポの考えは正しい。無いからパートナーシップを増やした、対応する、という考えは正しい。でも、ソレだけでは◦◦◦。


いまはインターネット黎明期よりはるかに速い。進化が、だが。コレを治安維持で考えると、だいたい日本の立場がわかってくるのである。対応してみ? 苦労した挙句、はい、次、になるから。ハズレようがない営業テクノロジーなんだから良いんだけれど、どうせ、最後は遊んで暮らそう、そのかわり世界一の特技でね、とベーシックインカム登場。この頃の日本は、強力な製造インフラと強力な軍備。戦争用の兵器は輸出できるようになったし。だから、労働はイラネ、もっと高尚にならないとアメリカから捨てられる、という時代になって、と。苦労に苦労を重ねて対応したら、今度はソレ、やめて、となる。中国とロシアを滅ぼすために、アフガニスタン戦争で戦死したアメリカ合衆国の連郎軍の軍人の英霊のために、911テロ他のテロで亡くなった市民や各国の軍人たちの死後の安らぎのために、遊べ、もっと! という時代になる。暇だから世界一の技術を編み出しましたっ! という具合になるから。日本も。


Kerasを使うんだかなんだかでタイヘンそうだわあ。機械学習。目的の2のとこのハナシだが。関数、ご苦労、みたいな⭐️ どうせ、人類に嫌われてG7で潰しにいかれるFacebookのAIプラットフォームを使う? Googleのにする? でしょ? ぜんぶオリジナル? ソレだったら夢がある! どうなんだろう? FacebookとかGoogleに勝てる機械学習なら、関数、頑張れ。重みとバイアスで悩んでもOK。価値は高い。

超高齢化少子社会100兆円、介護→AI→介護ロボかね?

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/2105/17/news124.html


日本のAIビジネスは新局面へ向かうか、SOMPOとABEJAの資本提携が持つ意味

AI系のTechベンチャーとして注目を集めるABEJAが、

損害保険大手SOMPOホールディングスと資本業務提携を発表した。

両者の関係は日本のAIビジネスの新局面と見ることができる。

 SOMPOは

ABEJAの大株主になったわけが、

ABEJAの既存株主の中には

ベンチャーキャピタル

グーグル、

NVIDIA

などのIT企業が複数存在する。


2021年4月28日に開催された記者会見の場で

ABEJA代表取締役CEOの岡田陽介氏は

「ABEJAがSOMPOに買収されたわけではない」

と念を押す。


資本業務提携によるシナジー強化はあるとはいえ、

従来通りの独立性は維持される。

両者の狙い、

今後のSOMPOのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の

方向性を見ていく。

技術集団ABEJAと「リアルデータ資本」保有企業

 
ABEJA 岡田陽介氏

 岡田氏は、

「ABEJAは

社会課題の解決に当たって

『実装する』

ことに強いこだわりを持って取り組んでいる。


たとえ技術が存在しても、技術が

社会に実装されていなければ、

ないも同様だ」

と語る。


技術を持っていても、

技術を生かせるデータセットがなければ

価値を生み出しにくい。


この点で、

SOMPOと組むことで、

技術を実装できる基盤がそろった」

と今回の資本業務提携の意義を説明する。

 ともあれ

伝統的日本企業と

Tech系スタートアップ企業との協業では

しばしば

企業文化や

組織のマインドの違いが

しばしば課題となる。


この点において、

今回の提携はそれらとは性質が異なる点が多いようだ。


ABEJAは現在、

2つの事業を柱に据えて事業運営を進める。

一つは

小売業に特化した独自のAI製品の開発

もう1つは

業界を問わず個別企業に対してのコンサルティングから開発までを担うAIソリューション提供だ。


製品やサービスは

いずれも共通基盤の

「ABEJA PLATFORM」

を基に開発、提供する。


技術要素を共通化することで

短期間での開発やリリースができる点も強みだ。


企業向けのデジタル人材の育成でも

多数の実績を持つ。


例えば、

ダイキン工業の人材育成プロジェクト

ダイキン情報技術大学

では

ABEJAがカリキュラムや教育プログラム開発を担っており、

岡田氏も講師を務める。


 SOMPOとの資本提携を決定した理由について

岡田氏は

「カルチャーフィット」を挙げる。

ベンチャー企業に対する理解が深く、

受発注の関係ではなく、

ワンチームとして事業に取り組める

という確信があった」

と説明する。


 AIベンチャーである同社にとって、

SOMPOが保有する豊富な

「リアルデータ」

は、

ABEJAにとって

非常に魅力的だと岡田氏は語る。


 「事業の各所にリアルデータが存在しており、

それをAIで分析する方法論を知った上で

プラットフォームに実装している。

資本提携によってこのデータを扱えることで、

当社が課題に感じていた部分が一気にドライブできると感じている」(岡田氏)

 今後、

SOMPOとの協業プロジェクトが急増するのに合わせて、

ABEJAとしてもデジタル人材の採用を増やしており、

対応力を強化している。

それだけでなく、

自社による他業種への展開も拡大する意向だ。

 岡田氏は

今回の資本提携の目的は

資本調達ではなく、

あくまで事業の連携が目的だと強調する。


SOMPOグループCDOの楢崎浩一氏も

「今回、

増資でなく

既存の株主から相対株を買い取る形となったのは、

ABEJAは

事業を順調に進めているため、

資金需要がなかったためだ。


株主に理解をいただき、

直接株を買えたことで、

増資に比べて

提携までの時間が大幅に短縮できた

こともよかった」

と語る。



「SOMPOのDXは、

まだスタート地点」

SOMPOホールディングスCDO・楢崎浩一氏

 SOMPOのデジタル戦略をリードするSOMPOの

楢崎浩一氏

(デジタル事業オーナー グループCDO執行役専務)

は、

同社のデジタル戦略とABEJAへの出資と提携に

「3つの目的がある」

と説明する。


パランティア基盤のリアルデータをABEJAが事業創出に生かす

SOMPO 楢崎浩一氏

 1つ(目の目的)は


データプラットフォームによる

新ビジネス創出だ。


SOMPOは

2019年11月、

米国のデータテクノロジー企業パランティアと50%ずつ出資して、

日本法人のパランティアジャパンを共同で設立している。

楢崎氏は、

パランティアジャパン設立も主導し、

現在は社長も兼務する。


 パランティアは、

リアルデータプラットフォーム

(RDP)

と呼ぶ、

データの蓄積や統合、最適化を実現する基盤開発する企業だ。

SOMPOの他、

国内企業では

富士通も出資しており

同社の技術は高く評価されている。

SOMPOは

パランティアの技術を通じて、

保険をはじめとするグループ各事業が

現実世界で生み出す膨大な

「リアルデータ」

をすべて取り込み、

詳細分析や

オペレーション高度化

につなげる考えだ。


 パランティアジャパンは、

データ基盤の活用による社会課題解決のため

「プロジェクトSAMURAI」

(サムライ)

を立ち上げ、

第1弾として

介護事業における課題解決に着手している。

資本提携によって、

プロジェクトSAMURAIを含むSOMPOの主要なデジタル関連プロジェクトにおける協業体勢をとることになる。


ASOMPOの主要なデジタル関連プロジェクトにおける協業体勢

 楢崎氏は、

ABEJAとの資本提携により

「今後のRDPのプロジェクトはABEJAを中心に進めていく」

と説明する。


 「協業は社会課題の解決が目的

すでに介護を含む5つのテーマで事業を推進している。

まず、

SOMPOが保有する保険契約者の膨大なデータを

パランティアのプラットフォームに取り込む。

そこから

ABEJAが得意とする機械学習技術によって、

ユーザー視点に立ったプロダクトを生み出していくスキームだ。

これをソリューションとして仕上げていき、

SOMPOグループの新たな価値として顧客に提供していく


AI活用のハブ&スポーク体制を構築「抜本的な手を打ち、ワープさせる」

 2つ目が

AI活用の推進である。


ABEJAがハブとなり、

他のAIパートナー企業とSOMPOが

その周りにスポークのように位置する連携によって、

AI活用のスピードを上げていく。

楢崎氏は

「SOMPOは業界内ではDX先進企業として認知されているが、

私はまだまだスタート地点だと思っている。

抜本的に手を打ち、

ワープさせるための布陣をとる」


 他のAIベンチャーとのネットワークも維持するが、

楢崎氏いわく

「SOMPOは

さまざまなテクノロジーベンダーと協業しているが、

この提携でABEJAは“すごく大事な親戚”となった。

そのため、

何があっても最優先に組んでいくことになる」と話した。


「人材育成は待ったなし」

8万人の授業員は

3種類のいずれかのDX人材に育成、人材獲得も

 そして3つ目が、デジタル人材の育成だ。

SOMPOでは

デジタル人材を

「DX専門人材」

「DX企画人材」

「DX活用人材」

の3つのカテゴリーに分けて捉えており、

「最終的には

SOMPOの従業員8万人の全員が、

このどれかに属することを目指す。

人材育成は待ったなしだ」

(楢崎氏)という。

SOMPOの主要なデジタル関連プロジェクトにおける協業体勢(会見発表資料より)

 SOMPOは、

AIとDXの専門集団であるABEJAの知見を投入し、

ナレッジの体系化と研修の内製化を進める。


それでも間に合わない部分は、

やはりABEJAのノウハウを生かして

デジタル人材を中途採用する枠組みを早期に確立し、補強していく。

すでに人材育成の取り組みは始まっており、

社内でデジタル教育の能力を備えた人材を約900人育て上げているという。

 「SOMPOの目指す姿は、

『安心・安全・健康のテーマパーク』

となることで、

社会的価値を創出することだ。

別な言い方をすると、

これまでの保険会社からトランスフォームし、安心・安全・健康自体を提供するサービスカンパニーになる

ということである。

今回の資本業務提携は、

このビジョンの実現と密接に関係している」(楢崎氏)

 今回の記者会見から、

顧客データを抱える大手企業とAIスタートアップの新しい関係性が見て取れる。


 損害保険会社として豊富なデータを持つSOMPOと、

データ分析の技術と方法論を持つが

社会実装のためのリアルデータを外部に求めるABEJAの双方の思惑が一致した結果が、今回の資本提携につながった。

この取り組みが成功すれば、

日本の他のAIベンチャーも、

ビッグデータ保有する伝統的な企業と連携する動きを加速させる可能性がある。

その意味で、

今後出てくるはずのSOMPO/ABEJAの協業による新しいサービスへの注目は高まるだろう

経産省→DX→CTC伊藤忠テクノソリューションズ

経産省のDXの定義そのまま
CTCではビルドサービスその他
ワシントン州から新しいやり方

インターネット→クラウドビッグデータ→AI、ロボット

変化に対応できない人をマーケティングと営業が一致する方向へ変えるビルドサービス

クラウドから先にある最先端のやり方は、顧客の注文を果たしながら、DX時代に合致させる

合致させる、とは顧客自身にシステム開発他ができるようにさせつつ、顧客自身に顧客自身のビジネスモデルなど自力で作る能力をつけさせる、という意味。

ようは、CTC伊藤忠テクノソリューションが教師役、DX時代に顧客は合致できるように育てて自力をつけると卒業。

クラウドの次は自力でマーケティングと営業が合致して無駄がない、行けば成約、というビジネスモデルを普及させる段階。

と、すると、
IBMJava→DXでどうあるべきか?

IBMがワシントン発の世界最先端テクノロジーをサポートしている。

ところで、CTC伊藤忠テクノソリューションはマルチベンダーのビジネスモデル? といって良いのかわからんが、経営の特徴を持つ。たぶん、IBMパートナーだろう、と推測。多数のベンダー、マルチベンダー、次はワシントンからソロム? のクリエイトテクニックを学ぶ、と。わかりやすい方向性だ。

と、すると、
たぶん、
CTC伊藤忠テクノソリューションのプロジェクトに参加したエンジニアやデザイナーは、顧客の社屋に常駐するなりして自立を支援。コレがCTC伊藤忠テクノソリューションに経産省のDXが入ったあとの変化のカタチ、と。

日本は労働からの解放ができない国である。いやならアメリカ人になるしかない。二重でも良いが。

アメリカ合衆国はこれから強力な製造インフラを実現し、合衆国人は労働から解放されて、さまざまなレベルの知恵を使って強国を目指す。中国とロシアを滅ぼすために。日本人にはわからないだろうし、韓国人にもわからない。

労働ロボット、AI、ときて、じゃあアメリカ合衆国ではどんな変化を目指すのか?
当然、遊んで暮らせるから自由に楽しくクリエイトしつつ、顧客に好き放題言ってちゃんと作り、使わせながら、顧客が自立したタイミングで、完全自動化企業のビジネスモデルへ一気に誘導。

日本はいつまで経っても中国人みたいな根性で生まれて死んでいく。わからないと思うね。アメリ人も日本人はアメリカ人を裏切る可能性が当然ある、という前提。ソレさえも、あと10年で気にもならなくなる予定。

余計なものは滅びて、楽しく愉快な合衆国での人生が確定。楽しい未来がハッキリ見えるかどうか? 見えているからワシントンのクリエイターたちはノリノリなのである。

どこまで日本人は中国の漢字文化を跳ね除けられるか? ヘタすれば日本はアメリカ人合衆国から捨てられる筈である。ロボットに任せておけば日本は合衆国の友好国のままだ、そのようにならざるを得ないほど、中国もロシアも戦前から酷すぎたからだ、と。

ここまでちゃんとファンダメンタルズ分析をすると、CTC伊藤忠テクノソリューションから次々に顧客のビジネスモデルを変え続けて生き延びることが可能になるような未来になるのは確実であろう。

そして、CTC伊藤忠テクノソリューションの社会への貢献を口が悪い私のような者は、
カッコ悪い顔の社員ばっかりだ
とコソコソ書いている、と。

やっぱ、世界最先端であれば、芸能人よりもブームをたくさん、ミテクレだけで起こすぐらいでなければ。日本の場合は、だが。ようは、クラウドでカリスマはインフルエンサーとなっていて、次は、遊んで暮らそうと考えている時代になる、この観点と安保体制、軍事上、三菱商事の経済安保上のソレぞれの観点かCTC伊藤忠テクノソリューションからは出てこない筈だ。

なぜなら、経産省、労働ばっかりなんだよな。遊んで暮らせば良いものを。IBMが全世界の企業を自動化してカネをどんどん人民に振り込むシステムを作る筈だけどね。

何がなんでも中国とロシア、そして国際的巨大犯罪組織を滅ぼすために、DXだから。日本の名門企業の社長ならとっくに戦ってる筈だ。中国とロシアと犯罪者と。それこそ命懸けで。私もやられたからわかるが。

ひとまず、労働しないとダメなんだから、なんか無理に楽しげなCTC伊藤忠テクノソリューションの社員のノリはソレはソレで、ぐらいに流してマネせずに足元、確実に強化するようにすれば良いであろう。顧客は。次々に来るが、まさか中国とロシアの側の思考を持つ奴じゃネーだろうな? ぐらいは顧客は考えておくと、コレも良いだろう。

なんか楽しげに仕事してるけど、ズレてるから、日本人は◦◦◦と合衆国人は思ってる筈。韓国とかはもうどうでも良い、と捨てられてるし。ああなるぞ、ヘタすると。日本も。私はコレをずっと主張している。金剛禅 少林寺拳法の初期の思想からの主張。そのうち、わかる。カッコ良い外見がとにかく必要になる。なぜか? わかる人にはわかる。信じられない変化が日本人に起こっているし。巣ごもりからやね。たぶん。考えると思うけどね。ウェブ会議ばっかりやってれば、人生を。